今年は、 エルニーニョ現象 が発生するというニュースがありました。 エルニーニョ現象 と言う言葉をたまに聞くけど、、、90年代のヤクルトスワローズが優勝するときは、必ず エルニーニョ現象 が発生していたとか。。。
エルニーニョ現象 について調べてみました。
エルニーニョ現象という気象現象は?
エルニーニョ現象は、太平洋上の赤道付近の海水温度が高い現象で、異常な気象状況になることがあるとされています。この逆で、太平洋上の赤道付近の海水温度が低いとラニーニャ現象と言われています。
エルニーニョ現象は、春から冬にかけて数年ごとに繰り返して発生することで、繰り返しで起きる現象と言えます。
2023年は3月~9月にかけてこの現象が起きるようです。
ペルー沖にクリスマス頃にこの現象が発生することにちなみ、ペルーの漁師がキリスト降誕祭で命名したのが今に至っています。
エルニーニョ現象の影響
エルニーニョ現象の影響として、第一次産業に従事する方に対しては大きな影響が出ます。
1993年の冷夏の際は、この現象が発生していて、農作物特にコメの生育がまったく育たないことが起きてしまいました。いわゆる米不足が起きたのもこの影響とされています。
フィリピン海域の風の流れが弱く、台風が発生しにくいとも言われています。台風の発生が少ないのはありがたい面もありますが、海水がかくはんされることがないので海水温が高いこともあります。いつも獲れている魚がいないで、いないはずの魚がいることもあり漁業関連でも影響があると言われてます。
日本での影響
エルニーニョ現象は、東風が弱く太平洋高気圧の張り出しも弱くなり気温も低く日照時間も短いことが想定されます。西日本、日本海側では、降水量が多くなることが想定されています。
昨今、値上げラッシュですが、農作物に関して影響が出るとなると、値上げが想定されます。また、「夏」に関する商品や娯楽を控える方も増えることがあると、景気に関しても影響が出てきます。
90年代以降では、エルニーニョ現象と景気減速が顕著にデータとして出ているので、新型コロナウイルスの制限から解除された夏ですが、気候にも左右されるかもしれません。例年通りの夏を期待したいです。
さいごに、エルニーニョ現象と言う言葉は、天気予報で聞くことが多いですが、単に天気だけの問題でなく景気や生活にも大きな影響を与えるかもしれません。エルニーニョ現象に関する影響が出ないことを望みつつ収束のニュースを待ち望みたいものです。
![]() |
【ふるさと納税】【長野県産】シャリっと瑞々しい梨(幸水・豊水)約5kg 秀品【1076376】 価格:12,000円 |
コメント