近所を散歩することは、 ウォーキング したことになるのか?ダイエットで、 ウォーキング を推奨することがありますが、本当に健康になるのか?調べてみました。
ウォーキングの目的を把握
散歩の目的は、「なんとなく」「買い物ついで」「気分転換」などがあります。漠然と自分のペースで歩行することになります。
英語にしただけで、ウォーキングも一緒では、。。。
調べるとカロリー消費と言う目的があってのウォーキングらしです。
そのため、ウォーキングでは、万歩計やカロリー消費が把握できる測定機器を持参することが必要です。
お手軽に始めるための準備は?
お手軽に始められるとは言え、歩きやすいスニーカーと万歩計は必須になります。
ほかに、目的地をあらかじめ決めて、おおよその歩行距離・想定時間を確認しておきます。漠然と歩くだけでは、目標が曖昧になるのでおおよその計画を持つことが必要です。
ウォーキングで有酸素運動と言われるけど
カロリー消費のためにウォーキングで有酸素運動が始まるまには、20分以上必要となります。平均的な歩行速度で不動産物件では、1分80メートルと言う数値が採用されています。
その数値で計算すると、約1.6㎞の距離になります。連続した時間とすると、休憩なしで800mの距離を往復することになります。ゆっくり歩きでは、有酸素運動の成果が出にくいので、歩行速度と時間も考慮して行う必要があります。
目安として、「1㎞を15分程度」という時間を考慮しておくことが必要です。
テレビ番組の「バス旅」で歩かないと、、、という時は、これに近い数値が示されているようです。たまに、むちゃな時間配分を言い出すリーダーもいたり。。。
歩数と距離の関係
1歩の距離は、「身長」×0.45で計算されます。
150センチの方では、1歩が68センチ
160センチの方では、1歩が72センチ
170センチの方では、1歩が77センチ
この歩数と距離は必ずしも正しいものではありません。坂や階段、歩きにくい場所などは、考慮していませんので、参考程度で捕らえてください。
どれぐらいのカロリー消費になるの?
成人男性の体重60kgの方が1時間ウォーキングした場合、80メートル/分の歩行で、210Kcalのカロリー消費になります。
トレーニングジムで、ランニングマシンを使ってのジョギングの場合は、30分で300Kcalのカロリー消費になるようです。ジムでは、カロリー消費は高いですが、人によってキツイこともあるのでお手軽に始められるものではないかもしれません。
さいごに、ウォーキングはお気楽に始められるダイエットに良い運動と言えます。ただし、有酸素運動とカロリー消費という本来の目標を持つことが大切です。
最近では、スマホアプリで万歩計機能をもとにポイントがもらえるサービスもあります。これも、一つの目的になるかもしれません。
![]() |
価格:10,000円 |
コメント